軽井沢を代表する「軽井沢高原教会」と、「石の教会 内村鑑三記念堂」。
両教会には“おかえりなさい”の文化が根付き、式後も折に触れてたくさんの方が再訪されています。
家族の始まりの地へ、もう一度足を運んでみませんか?
式のお礼を兼ねて、記念日ごとに、家族が増えたことの報告に、軽井沢まで来たのでついでに、イベントに参加がてら……など、再訪の動機やタイミングは様々。
若い夫婦からお子さま連れの家族、ご年配の夫婦まで、かつての挙式者が毎日のようにこの地を訪れています。
教会の椅子に腰かけると、当時の気持ちや思い出が一気に蘇ります。夫婦でゆっくり話をしたり、お子さまに結婚式の話をする良い機会に。
教会前で新しい家族写真を残したり、日曜礼拝やキャンドルナイトなどのイベントに参加するのもおすすめの過ごし方です。
教会に隣接する「牧師館」にもぜひ立ち寄りましょう。牧師先生が「おかえりなさい」と温かく迎え入れてくれます。
お茶を飲みながら、近況報告や子育ての相談をされる方も。
牧師館の壁一面には、両教会で挙式された方々の写真がずらり。かつて一組の挙式者が思い出の写真を飾り、自然と「幸せのギャラリー」が誕生しました。
挙式当日の写真をフレームに入れて飾ったり、アルバムを預けておいて訪れるたびに新しい家族写真を加えたりと、家族の歩みを残していける場でもあります。
教会で結婚当初の気持ちに立ち戻ったり、牧師館のギャラリーに家族の成長の記録を残したりと、再訪の楽しみは様々。
家族の始まりの地で、かけがえのない時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。